@ 外壁の色
A テクスチャー(外壁表面の凹凸模様)
B 仕上げ用塗料のランク
建物の状況や施工条件は別として、この3項目の組み合わせで基本的な外壁塗装の価格が決まります。 @とAは材料価格の高低だけで手間はほぼ同じです。材料費は塗装工事原価の2割程度といわれています。 このことから、手間が同じであれば、長持ちする材料を使用するのが賢い選択と言えます。 Aのテクスチャーの変更は手間がかかり費用もかさむことから、ほとんどの方が現状のままを選びます。
住宅の外壁塗装工事は、外壁の素材や工法により補修内容や使用する塗料が異なります。
(一般戸建住宅では、次の4種類に分けることができます)
モルタル | サイディング |
---|---|
![]() |
![]() |
ALC/RC | 木板張り |
![]() |
![]() |
外壁塗装を行う前に、窓枠目地の劣化が進んでいる場合はシーリング材の交換を行います。 また、外壁素材ごとに必要な補修工事があります。 シーリング材交換の詳細についてはeペイントサイトを参照!
≪モルタル≫
モルタルのクラック(ひび割れ)はシーリング材または樹脂モルタルを注入します。 モルタル欠損があれば、樹脂モルタルを埋めて補修します。
≪サイディング≫
ボード合せ目からの雨漏りによる躯体劣化を防ぐため、必要であれば、サイディングボードの目地交換を外壁塗装工事の前に行います。
≪ALC/RC≫
ALC構造の建物は、雨漏りを防ぐためにALCボードの合せ目にシリング材を注入することがあります。 モルタルのクラック(ひび割れ)はシーリング材または樹脂モルタルを注入します。 モルタル欠損があれば、樹脂モルタルを埋めて補修します。
≪木板張り≫
虫に食われたり腐った木材は、新しい木材に交換します。 場合によっては、専門の大工工事が必要な場合があります。
その他に、セラミックを含有したタイプのものが市場に出てきていますが、一部塗料メーカーではチョーキングやひび割れの問題を完全に解決していないことから、製造していないところもあります。
”XXセラXX”とか”XXセラミXX”などという商品名がつけられ、セラミックというと、硬い陶器や磁器のイメージでを想像るかも知れませんが、焼物とは違い、あくまでも樹脂にセラミック粉を混ぜ合わせた塗料です。
最新の塗料は耐用年数以外に遮熱、断熱などの機能が追加された材料が上市されています。これらの機能を加えた塗装仕様の種類は外壁と屋根の組合せで100種以上となります。
残念ながら一般的な塗装業者の提出見積もりは2〜3種類です。